ついに開幕!
ディズニー・オン・アイス 2025「Magic in the Stars」有明アリーナ公演に行ってきました!
会場に入った瞬間から、もう空気が違いました。
子どもたちはプリンセスのドレスやミッキーの耳をつけてニコニコ、大人たちもカメラ片手にワクワク。
開演前に流れるディズニーの名曲に、もう始まる前から会場全体がディズニーパークのような空気!
そして、日本では珍しく公演中も撮影がOKなんです!

今日はディズニーオンアイスの様子を動画/写真付きでたっぷりレポします( ̄^ ̄)ゞ
「来年も絶対行きたい!」と思わせてくれる最高の夏イベントです!
ディズニーオンアイスって?

ディズニーの人気キャラクターたちが氷上で繰り広げる、世界中で愛されているアイスショー。日本では1986年から公演が続いていて、夏の恒例イベントとして家族連れやディズニーファンに大人気なんです。
ただのアイスショーじゃなくて、会場全体で物語に入り込む「氷上のミュージカル」。
公演中は撮影OK!軽度の飲食ならOKです!
今年のテーマは“Magic in the Stars”
2025年のディズニー・オン・アイスは新テーマ “Magic in the Stars”。
「星が導く魔法の世界へ」というコンセプトで、きらめく星空を背景にした演出がとにかく幻想的。“星”という壮大な世界観が加わって、よりロマンチックでスケール感あるショーに進化してました!

リンクが星の光に包まれてて、照明とプロジェクションマッピングがパワーアップしてて、鳥肌モノでした。

世界30か国以上で上演されていて、観客動員数はなんと3億人以上!
2025年の公演スケジュール
2025年7月〜9月 全国10都市で開催しています!
ご出発3日前まで予約可能
チケット料金について
公演場所ごとにチケット料金や席の種類が違うんです。
地方公演やレイトショーは若干安めに設定されていることも多いので狙い目です!
★楽天チケットで購入することができます!
楽天チケット
おすすめの席はどこ?
子ども連れなら…
子どもと一緒なら、「プレミアム席」がおすすめ!
プレミアム席はリンクにいちばん近いエリア。
ただ近いだけじゃなくて、子どもがステージに参加できる演出があるときに、選ばれやすい席なんです!
実際に見ていたら、プリンセスやキャラクターと一緒に登場する場面で、ディズニーのコスチュームを着ている子どもたちがキャストに声をかけられていました!
特別な体験になるので、小さい子どもと行くならぜひプレミアム席を狙いたいです!

子どもにディズニー衣装を着せて行くと、選ばれるチャンスがアップ!
きっと一生残る素敵な思い出となりますよね♪
「コスチューム特典公演」に該当の日だと…
ディズニーキャラクターの衣装(全身)を着てご来場の小学生以下のお子様にもれなくオリジナルグッズプレゼントがあるそうです!
プレミアム席がない公演や上記演出がない場合もあります。
大人が行くなら…
大人同士なら、「SS席」がおすすめ!
私はSS席を選びましたが大正解でした!
(見え方はこんな感じ↓)

・キャラクターが肉眼ではっきり見える距離感
・表情や衣装の細かい装飾もばっちり確認できる
・氷上のスピード感やジャンプの迫力を体で感じられる
リンク全体の演出を楽しみつつも、キャラクターの動きが近いから満足度が高い!
特に「エルサの魔法シーン」や「モアナの航海シーン」みたいに氷を広く使う演出は、SS席の迫力で観ると鳥肌ものでした!
<まとめ:座席の選び方>
⚫︎子ども連れ → プレミアム席(+コスチュームで参加の可能性大)
⚫︎大人 → SS席(迫力とキャラクターの近さを両立)
⚫︎演出を広く見たい&コスパ重視 → S席

もちろん、どこに座ってもしっかり楽しめる演出だし、ディズニーの魔法は平等に届いてくるよ!!
★選択した席種エリアの中でも”前方を狙うコツ”は後ほどお伝えします!
格安航空券モール

ショーの内容
テーマとキャラクターのストーリーがうまく重なっていて、一本の物語のように楽しめました!
『ミラベルと魔法だらけの家』はカラフルな衣装と音楽で会場が一気にラテン世界に。
『モアナと伝説の海』モアナが波を超えて進んでいく演出は氷上だからこその迫力。マウイが登場したのはびっくり。笑


ここからは印象的だったものを抜粋します!
オープニング:ミッキー&フレンズ登場
オープニングから凄かった…!
ジミニー・クリケットと妖精ブルー・フェアリーの登場で幕開け。
そしてミッキーがリンクに現れた瞬間、大歓声!!
もちろんおなじみの仲間たちも!!みんなスケートできるんですね。笑
オープニングからフィナーレ並みの盛り上がり具合と演出でした!
今年の目玉!
2025年から新たに以下の作品とキャラクターが登場しています!
①『ウィッシュ』(Wish)
アーシャとスターが氷上に登場した瞬間、スローモーションのような優雅な動きと光の演出で、「まるで星そのものが滑ってきたみたい…!」と感動しました。
②『アナと雪の女王2』(Frozen 2)
もう最高!エルサの氷の魔法と、大自然を感じさせる照明の融合が本当に幻想的で、アナ雪の世界に惹き込まれました。スヴェン登場はおもしろかった。笑

③『ラーヤと龍の王国』(Raya and the Last Dragon)
エキゾチックで力強いアクションシーンが印象的。ラーヤの剣技とシスーのコミカルな動きのコンビネーションに歓声が飛び交って、舞台が一気に華やかになりました。
ディズニープリンセス大集合
シンデレラ、ラプンツェル、白雪姫、ベル、ジャスミン、ラーヤ、ティアナ…次々と登場するたびに歓声があがり、スピンやジャンプは思わず拍手。
特にラーヤはアクロバティックな演出が多くて凄かった!
また行きたくなる!
「今年はどんなテーマだろう?」とリピーターっぽい人が多かった印象。
「去年より演出すごくない?」なんて会話も聞こえてきて、やっぱり毎年楽しみにしてる人が多いんだな〜って感じました。

私もその一人!
前の席を狙うコツ
せっかくなら、自分が選択した”席種エリアの中でも前の方で見たい”という方もいますよね!
あくまで私個人の見解ですが、“前の席から埋まっていく”傾向があると思うんです。
絶対の法則ではなく私の体験談から導いた傾向ですが「早く購入できた順に良席が取れる傾向がある」と思っています!
最速先行→先行販売→一般販売とより前方かつ中央に近い良席から埋まっていくような流れになるので、“良い席を狙いたい!”なら発売日に構えてスタートと同時に購入してみるのもありかもしれません!

私は「一般販売」の発売開始と同時にポチッとしてSS席の前から3列目でしたよ!
★来年2026年の最速先行を発売と同時にポチりました!SS席を選択しました。
この傾向を確実に近づけるべく来年の席がどこだったかまた報告しますね!
リピーターの方の中には、「むしろ中段のほうが全体が見やすい」という意見もあり、観覧の好みや演出の見え方にもよって必ずしも「前列だけが良いわけではない」です!
あくまで“傾向”としてなので、公式に断言されたものではないです
「最速先行」とは?
今年2025年の公演を見に行った際にチラシが配られ、その中に最速先行受付の案内が記載されていました。このチラシに記載されているURLからしかアクセスできないようなので、捨てずに持って帰ってくださいね!

来年はどんな魔法が待ってる?!

今年の「ディズニー・オン・アイス Magic in the Stars」は、本当に夢のような時間でした。
オープニングから「こんな豪華なの…」って、氷の上にキャラクターたちが現れるたびに胸が高鳴って、気づけば笑顔になっている自分がいて。照明や音楽、リンク全体のきらめきが合わさると、本当に魔法の世界に迷い込んだみたいでした。
ショーが始まった瞬間から、終わるまであっという間。
「まだ見ていたい!」って思うくらい、ずっとワクワクが止まらない。大人になっても、こんなに素直にドキドキできる時間があるんだなぁと感じました。笑
気づけばすっかり魔法にかかってしまった、、、終演後もしばらく夢の余韻が抜けませんでした。
来年はどんな魔法が待っているのか、今からもう楽しみです!

やっぱディズニーは最高!

コメント